こんにちは!
僕には先天的に努力をする才能がありませんでした。
何事も続かないというわけではありませんが、
省エネをモットーとしていて、無理はなるべくしない。
面倒なことには頭を突っ込まないようにしていました。
それでも彼女はいたし、まともな生活も遅れていたので、
さほど気にする必要はありませんでした。
欲のない人生といいますか、なんとなく毎日をすごしていました。
頑張りすぎても鬱になるし、結果がついてこないとやる気なくしちゃうよと、
そんな考え方でした。
努力できる人のことが羨ましく感じるようになった。
そのうち、努力できる人が羨ましいと思うようになりました。
面倒くさいと思う一歩に果敢に踏み込み、
苦しんだり達成感を味わったりしている人がとても羨ましかったです。
これまでの僕は努力を惜しまない人を小馬鹿にしていたのだと思います。
もっと楽していい思いをしてうまく生きていたい、
という考えがいつも頭の表面に貼り付いていました。
それがなくなるきっかけは「お金」でした。
それまでの僕はパチンコに行って小銭を稼いだり失ったりして、
毎日を無駄に過ごしていました。
僕は恵まれた人間で、割と友達も多い方なのですが、
努力できる人がたくさんいて、そういう友達は苦労してる分
やっぱり仕事でお金を稼いでいる。
僕もそのころから仕事をしていましたが、
年功序列の会社ということもあって下剋上精神、
成り上がる意思は大きくもありませんでした。
マイペースな僕も、自分よりはるかに稼いでいる人を見ると羨ましくなりましたし、
なによりも生活が充実しているように感じました。
憧れや羨みというより、「嫉妬」の心が芽生えました。
努力できる人になるためには。
まずは興味のあることを続けてみましょう。
英語が好きでもないのに努力しするとか、
あなたにとって無謀な挑戦はしないようにしましょう。
なにか大きなキッカケもなく、努力のできる人間になれると考えてはいけません。
基本無理です。無理だと思います。
いままでつらいと思ってやっていたことに挑戦するのは間違いです。
精神論は努力する才能のない人には通じません。
なにか絶望的なイベントがあると変われるかもしれませんが、
そんなの望むべきことではありません。
肝心なのは、あなた自身の心理操作です。
結論
大きな理由もなく、染み付いてしまった考えを是正することはほぼ不可能です。
楽しく続けられることを探して、その1つのみを極めるつもりで注力しましょう。
(いきなりいろいろなものに手を出しても確実に実はなりません。1つ1つやっていくことがあなたの近道になります。)
これができれば、道は拓けます。確実に!
それでは。